◆お申込/管理全般
Q.【良くある質問】csvファイルなどでメールアドレスの一括登録はできますか?
Q.【良くある質問】2週間の無料試用は本当に料金はかからないですか?
◆配信/返信
Q.【良くある質問】メールの送信元アドレス(From)を投稿者のアドレスに設定したい
Q.【良くある質問】メールの文字化けについて (携帯メール宛、MACパソコン宛、MLホームページ過去ログなど)
Q. 【携帯】DOCOMOなど携帯宛のメールがメンバーによって届かないことがあります。
Q. 【携帯】携帯宛の配信が遅延することがあります。
Q. 【携帯】他社MLサービスでは携帯メールへ配信されないことが多く発生したのですが、MLサーブではどうですか?
Q. MLからのメールの返信時に、MLアドレスでなく、投稿者のアドレスが送信先になる場合があるのですが。
Q. 投稿可能なメールのサイズの上限はありますか?
Q. 添付ファイルが削除されてメールが配信されます。
◆その他
Q. 一般用ページを作成したら、初めにあった参加申込用ページへのリンクがなくなってしまいました。参加申込用のページのURLを教えてください。
Q. 管理者のメールアドレスを変更したいのですが。
Q. 特定の管理者からだけ投稿できるようにしたいのですが。
◆お申込/管理全般
Q. 【良くある質問】csvファイルなどでメールアドレスの一括登録はできますか?A.
csvファイルの利用はできませんが、Webで用意される管理者ページにてアドレスリストを登録することで、登録したいメンバーのメールアドレスを一括登録することが可能です。
アドレスリストは、csvデータをExcelなどで開き、メールアドレスの列をコピーすることで作成できます。
アドレスリストの例)
addr1@example.com
addr2@example.com
addr3@example.co.jp
...
Q. 【良くある質問】2週間の無料試用は本当に料金はかからないですか?
A.
はい、無料にて2週間のお試し利用が可能です。
お申し込みフォームからお申し込みをいただくと、料金の入金前にMLがセットアップされ提供されます。2週間の試用期間の後、やはり契約はしない、という場合、そのまま料金を入金することなく利用を終了することができます。
どうぞ、お気軽にお試し利用をされてください。
A. はい、インボイス制度に対応したPDFの領収書または請求書のいずれかを発行可能です。ご希望の場合はサポートまでメールにてご依頼ください。
Q. 複数のMLを運用する場合、料金はどうなりますか?A. 複数のMLを開設する場合、それぞれのML毎に初期設定料と年間利用料、必要に応じてオプション料金が必要となります。
Q. 添付ファイルをつけて投稿するとエラーになります。A.
初期設定で添付ファイルは許可の設定となっておりますが、基本契約では投稿可能なメールサイズが本文と添付ファイル合わせて 100KB までとなっており、この制限によりエラーとなっている可能性があります。
オプションで、投稿サイズ3MB拡大オプション(5,500円/年)を提供しております。オプション適用をご希望の場合はサポートまでその旨ご依頼ください。なお、試用期間については無料にて適用いたします。
各種オプションの情報は、料金ページにてご案内しております。
◆配信/返信
Q. 【良くある質問】メールの文字化けについて (携帯メール宛、MACパソコン宛、MLホームページ過去ログなど)。
A.
■特殊な文字が原因の場合
以下の文字は通常インターネットメールでは使ってはいけない文字であり、特に携帯メールで受信した場合に文字化けやメール本文全てが携帯事業者のメールサーバーでフィルタリングされて配信されない、ということがあります。
Windowsパソコン同士だとあまり問題が発生しないので、実際には使われたりもしますが、相手が携帯メールやMacのパソコンなどだと文字化けが発生します。
特に、不特定多数に配信されるメーリングリストやメルマガでは注意が必要で、管理者は必要に応じて参加者に注意を促すことも必要です。
・半角カナ文字
・①(まる に 数字の いち)②(まる に 数字の に)などの丸に数字の文字
・Ⅰ や Ⅱ などのローマ数字
・半角ダブルクオーテーション「“」
・括弧文字 《 》 など
また、
半角かなや特定の半角記号(例:「-」「・」「。」など)を含むメール
をVodafone携帯に送信すると、相手には「Invalid Messege Text」という
メールが届いてしまいます。また、NTTドコモ, auに送信した場合、文字
化けする可能性がある、
という携帯事業者特有の問題もあるようです。
よって、以下の点を意識してメールを送信してください。
・半角カナ文字は絶対に使わない
・数字は 1 2 などの文字のみ使用する
・括弧 や ダブルクオーテーションは半角文字 () " を使い、全角文字を使わない
■HTML形式のメールが問題の場合 (MLホームページ過去ログの文字化け)
送信するメールが HTMLメール の形式になっている場合も文字化けの可能性があります。HTMLメール形式ではなく、テキストメール形式で投稿するようにしてください。
特に、MLホームページでの過去ログの表示は、HTML形式のメールとして投稿されたメールは正しく表示されない可能性が高くなります。過去ログの活用をされる場合は、MLへのメール投稿はHTML形式ではなくテキスト形式のメール送信で運用することを推奨します。
▼▼文字化けしないためのチェックポイント▼▼
・メール送信の形式を HTML形式 ではなく テキスト形式 にする
・上記で記載した特殊文字を使用しない
・1行の長さが長くなりすぎないよう、適宜改行を入れて送信する
Q. 【良くある質問】メールの送信元アドレス(From)を投稿者のアドレスに設定したい
A.
現在の初期設定では、MLから配信されるメールの差出人アドレス(Fromヘッダ) は、MLのアドレスが設定されています。
これは、迷惑メール対策として設定されています。
FromヘッダのアドレスがMLのアドレスでない場合、MLのサーバーとは異なるメールドメインからメールが送信された、という状況となり、迷惑メールとして受信者側で扱われる可能性が高くなります。
受信者側で、メーラー(メールソフト)の表示上、送信者が誰なのかわかりやすくしたい、という場合は、現在テスト運用中ですが、以下のような設定を行うことが可能です。
例)送信者が sender@example.com, メーラー設定上の名前 山田太郎, MLアドレスが MLADDR@m1.circle.ne.jpの場合
From: "山田太郎 sender@example.com" <MLADDR@m1.circle.ne.jp>
この設定を行うことで、メールシステムとしての送信元は MLADDR@m1.circle.ne.jp, メーラーの表示上は 山田太郎 sender@example.com と扱うことができます。
なお、今後、メールプロバイダの迷惑メール判定において、上記のように設定されたFromヘッダがある場合、受信者を欺く目的と判断され迷惑メール判定が行われることも否定できませんので、現状は、テスト運用中として設定を行っております。
この設定をご希望の場合は、サポートまでメールにてご依頼ください(一時的に設定し、問題があればすぐに元の設定に戻したい、というご要望にも対応いたします)。
Q. 【携帯】DOCOMOなど携帯宛のメールがメンバーによって配信されないことがあります。
A. 携帯宛のメールの場合、メンバーが携帯メールの設定にて受信制限などを設定されていないか確認してください。
それでも問題が解消しない場合は、ML側の設定を変更し、配信メールの送信元(Fromヘッダ)を初期設定の投稿者ではなくMLのアドレスに変更すると問題が解消する場合があります。携帯キャリアのメールサーバーでは、送信元アドレスが携帯アドレスであるにもかかわらずメールの送信元サーバーが携帯キャリアのメールサーバーでない場合(MLからの配信がこのケースに該当します)、迷惑メールと判断し配信をしない場合があるようです。
上記設定をご希望の場合は、サポートまでメールにてご依頼ください。
・送信元(Fromヘッダ)はMLのアドレスが設定されます
(ご注意:当設定を行うと送信元で誰が投稿したメールかがわからなくなりますので、投稿したメールには必ず投稿者の名前やメールアドレスを記載するなどの運用ルールが必要になります)
→【2015年1月より変更】現在、初期設定でこの設定が適用されています。
上記の対策を行っても特定の方の携帯にメールが届かない、という場合は、該当の方の携帯メール設定(迷惑メール対策設定等)に問題がある場合がほとんどです。以下に携帯キャリア毎の参考ページをリストしますので参考にされてください。
NTTドコモ: http://www.nttdocomo.co.jp/info/spam_mail/index.html
AU: https://www.au.com/support/service/mobile/trouble/mail/email/filter/
ソフトバンク: http://www.softbank.jp/mobile/support/antispam/
※特にメール受信制限での、なりすまし制限、ドメイン受信制限等が原因となっていることが多いようです。
A. メーリングリストサーバーから携帯アドレス宛のメール配信は、遅延することがあります。
原因としては、携帯キャリアのメールサーバーにおいて、携帯から発信されたメールは即時性が必要なため即時配信するが、そうでない場合(メーリングリストサーバーなどから送信されたメールの場合)、携帯キャリアのメールサーバー負荷を低減するために意図的に配信を遅らせる、という制御がなされている模様です。この仕様は携帯キャリア側で随時変更される可能性がありますが、弊社側では制御できない部分であり、他社でのサービスも含めメーリングリストの仕組み上不可避の問題ですのでご了承願います。
Q.【携帯】他社MLサービスでは携帯メールへ配信されないことが多く発生したのですが、MLサーブではどうですか?
A.他社サービスでは携帯メールへの配信エラーが多発していたが、MLサーブでは改善した、という声を多数いただいております。
メーリングリストから携帯アドレス宛の配信については、携帯キャリア側での迷惑メール対策の影響で、配信がなされないという問題が発生しやすくなります。MLサーブでは、これまでの長年の運用ノウハウを生かし、さまざまな対策をシステムに盛り込んでおりますため、他社サービスよりも配信問題が起こりにくくなっております。
今後も継続して配信問題に取り組んでまいりますので、配信に関する問題や詳細情報がございましたら、サポートまでメールにてお気軽にご連絡ください。
Q. MLからのメールの返信時に、MLアドレスでなく、投稿者のアドレスが送信先になる場合があるのですが。
A. メール返信時にどの宛先になるかは、そのメールのReply-to: ヘッダの情報を元に決定されます(Reply-to: ヘッダがない場合は、From: ヘッダ)。
MLサーブの基本設定では、投稿メールにReply-to:ヘッダが付いている場合は、そちらを優先するようになっていますが、メールソフトによっては、設定の説明が不十分なために、必ず自分のアドレスを Reply-to: ヘッダにつけるようになってしまうものがあるようです。
投稿メールのReply-to: ヘッダの有無にかかわらず、配信されるメールでのReply-to: ヘッダの情報を、MLのアドレスに設定されるようにすることにより、この問題は解決できます。
この設定変更は、各MLの管理者ページにて行えます。
初期設定をReply-to:ヘッダの有無にかかわらずMLアドレスに設定する、に変更しました。
A. 現状、100KB迄可能としております。この値は、今後の運用の状況をみて変更になる可能性があります。なお、上限を3MBまで投稿できるオプション(\5,000+税/年)をご用意しておりますので、ご希望の方はサポートまでメールにてお問い合わせください。
A. ML初期設定では、ウイルス対策目的として、添付ファイルは削除し配信する設定となっています。
添付ファイルが削除されたメールは、メールの最後に
### DELETED Multipart/Mixed body ###
という1行が表示されます。
当機能を無効にし、添付ファイルもそのまま配信したい、という場合は、その旨弊社サポートまでメールにてご連絡ください。対応いたします。
→ 【2014/9/11変更】初期設定では添付ファイルはそのままで配信するよう変更しました。(HTMLメール形式などで投稿された場合に文字化けが発生するため)
◆その他
A.http://www.circle.ne.jp/ml/cgi-bin/join.cgi?ML名 となります。
A. 現在、システム(管理者メニュー)では変更できません。
管理者メールアドレス変更ご希望の場合は、その旨弊社サポートまで、メールにてご連絡ください。
A. 可能ですが、事前設定が必要で個別対応させていただいております。ご希望の場合は、サポートまでメールにてご依頼ください。